研修会情報

研修会情報一覧

  • 開催区分
    Web(オンデマンド配信)
    研修会名
    和歌山県歯科衛生士会 病院歯科衛生士研修会
    認定更新生涯研修対象
    開催日
    2025年10月1日
    締切日
    2025年9月19日
    開催時間
    120分(10月3日から10月19日まで配信)
    実施主体
    和歌山県歯科衛生士会
    単位数
    2 単位

    ・臨床研修 b 摂食嚥下機能療法の基本技術 Ⅲ-B 摂食嚥下障害の病態論(2単位)

    受講料
    和歌山県会員1000円、他府県会員3000円、非会員5000円
    会場
    各自受講場所
    会場住所
    〒640-8287 和歌山県和歌山市築港1丁目4-7

    〒640-8287

    和歌山市築港1丁目4番地7

    和歌山県歯科医師会館内

    E-Mail:wakayama@jdha.or.jp

詳細情報

・演 題:「拘縮等の強い患者様に対する、安楽な姿勢作り」

     ~姿勢作りには、人ばかりでは無く、環境を観る目が大切~

・講師名:北出 貴則 先生

・所 属:医療法人 誠佑記念病院 診療技術部 リハビリテーション室 室長 理学療法士   

・申込受付期間:8/20(水)~9/19(金)

・動画視聴期間10/3(金)~10/19(日) 期間内は繰り返し視聴可

※オンデマンド研修になります

 ※動画についてのお知らせは10/3(金)連絡予定

【講師より】

食事や口腔ケアにおいて、姿勢は重要である。

姿勢が不良になっていると、誤嚥や窒息の恐れが生じるだけでなく、筋緊張亢進や関節の可動性も悪化する。また、褥瘡発生のリスクも伴う。

対象となる患者様にケアを行う前に、拘縮や筋緊張が強い場合は、姿勢を整えることに難渋する。

どのようにして姿勢を整えようかと、試行錯誤していることが多いと思われる。

一つ言えるのは、拘縮や筋緊張亢進は、中々改善が難しいということである。

姿勢調整する場合に、拘縮や筋緊張亢進を追いかけて姿勢調整を行うのではなく、姿勢を保持させている環境面(ベッドや車いす、クッション等)をアセスメントし、なるべく身体を支持する面積を広く取ることが重要である。

拘縮や筋緊張亢進は、改善が難しいけれども、環境面であれば改善することが可能かもしれないという考え方を持つことである。

今回、拘縮等の強い患者様に対する姿勢調整について、アセスメントやアプローチ方法について、事例を挙げながらお話しさせて頂く。


選択された研修会

申込フォーム

上記研修会に参加を希望される方は下記よりお申し込みください。

会員種別
会員番号
所属
都道府県衛生士会
お名前必須
姓(全角)
名(全角)

フリガナ必須
セイ(全角)
メイ(全角)

E-mail必須
メールアドレス(半角英数)
確認のため、同じアドレスを再度入力してください。

TEL必須

電話番号(半角英数)

FAX

FAX番号(半角英数)

住所
〒 郵便番号(半角英数)
-
都道府県
市区町村・地域
番地
建物名等

備考

入力内容の確認

会員種別
会員番号
所属
お名前
フリガナ
E-mail
TEL
FAX
住所
備考

確認メッセージ

記載の個人情報は、個人情報保護ページに記載の通りお取り扱いします。